Blog

投稿日:2025.03.29  最終更新日:2025.7.15
採用サイト活用

ホームページでスタッフ募集の書き方と成功のコツ

ホームページでスタッフ募集の書き方と成功のコツ

人手不足が深刻化するいま、中小企業にとって「採用コストの高騰」は死活問題です。大手求人媒体へ掲載するたびに30万円、40万円とかかる。その割に応募ゼロ──。「そんな博打はもう打てない」と、自社サイトでの求人掲載に活路を求める声が増えています。本稿ではコストゼロでも機能する採用ページ”のつくり方を、物語形式・コラム形式でお届けします。

第1章 「採用ページ? とりあえず募集要項を書いただけ」から抜け出す

1‐1 小さな工務店・山田社長の嘆き

東京都下で従業員15名の工務店を経営する山田社長。

「求人広告に年間120万円使った。でも応募ゼロ。最終的に知り合い経由で採用したんだから、広告費は実質“ドブに捨てた”ようなものですよ」

──そんな山田社長が目を付けたのが自社ホームページでの採用です。
Web制作会社に払ったのは、初期構築5万円、月額保守5,500円だけ。広告の零れ落ちるようなコストと比べれば、はるかにリーズナブルでした。しかし公開後、応募は一向に来ない。

1‐2 原因は「書けば伝わる」という勘違い

山田社長の採用ページを開くと、

  • 募集職種:現場作業員
  • 勤務時間:8:00‐17:00
  • 給与:月20万円以上(経験者優遇)

──以上、たった200字。
「情報を載せた=伝わる」ではない。採用ページも立派な“売るためのLP(ランディングページ)”です。違うのは“商品”が人材、つまり人生である点。人生を預けられるだけの信頼残高が必要です。

第2章 応募者が知りたい“3階建ての情報”

採用ページは、次の三層で構成すると“読みやすく、行動しやすい”ページになります。

階層役割主な内容
1階:感情を揺らす興味を持たせる玄関口キャッチコピー/ヒーロー写真/数字で示すビジョン
2階:理性で納得させる選択理由を与える居間業務内容/待遇/キャリアパス/社員の声
3階:背中を押す行動(応募)へ誘導する屋根裏応募方法/FAQ/選考フロー/CTAボタン

2‐1 1階──開いて3秒で「面白そう」と思わせる

キャッチコピーの型:
【課題】+【解決】+【数字】
例)「残業月7h。家族時間も、職人としての誇りも、どちらも選べる現場です。」

写真は働いている人物+現場らしい背景を横長で配置。笑顔でなくても構いません。真剣な横顔でも汗を拭う背中でも、リアルが映っていればいい。

2‐2 2階──「結局どんな仕事? 自分にできる?」を解像度高く

1日の流れをタイムラインに、使用工具やツールを写真付きで紹介。
給与例は年収ベース+昇給ペースを具体的に。

「入社2年で主任、年収450万円」
「国家資格取得は会社負担。合格率80%」

“盛る”のではなく“測れる事実”を並べます。

2‐3 3階──「迷わず応募できる」細部設計

  • ボタン色はブランドカラーの補色で目立たせる
  • 応募フォームは6項目以内(名前/メール/電話/志望動機/ファイル添付/プライバシー同意)
  • 完了画面で「一次返信は24時間以内」とSLAを明示

第3章 実践:山田工務店はこう変えた

Before(旧ページ)After(改修ページ)
テキスト200字約2,800字+写真12枚+60秒動画
完読率26%完読率71%
CVR0.3%CVR2.1%
応募0 → 2か月応募5件/月

3‐1 写る人の“目線”を変えた

従来は作業着+無表情。改修後はカメラ目線をあえて避け、斜め下からのアングルで「仕事に集中する職人」の姿を収めた。「カッコいい」とSNSで拡散され、若年層のアクセスが増加。

3‑2 採用特設ブログでSEOを稼ぐ

「大工 転職 未経験」「現場監督 女性」などニッチキーワードの記事を週1本アップ。Google for Jobs の表示枠と合わせ、広告費ゼロでUUが3倍に。

第4章 “数字”で回す採用運用 ―PDCAの実際

Stepやることツール成功基準
PlanKPI設定(UU・CVR・面談率)Excel数値を3か月分並べる
Do写真差し替え/FAQ追加Canva/WordPress作業は1タスク2h以内
CheckGA4探索レポートで数値比較GA4改善率1.2倍↑
Act勝ちパターンを別職種へ横展開Notion反復可能な手順化

第5章 よくある5つの誤解と処方箋

誤解現実処方箋
写真はフリー素材で十分“本物感”が消えエンゲージ低下スマホでもいいから自社で撮影
情報は多いほど親切過剰情報は離脱を招く「読後3分」以内に要点を収める
給与をぼかした方が応募は増える逆に不信感で離脱増レンジ幅+モデル例を提示
応募フォームは詳細に項目増はCVR低下6項目以内+ファイル添付1つ
更新は年1回でOK情報鮮度=信頼度月1の微修正で“動いているサイト”を演出

第6章 “応募ゼロ”から脱却する7日間プラン

Day施策具体作業
1ペルソナ設計A4一枚に人物像を手書き
2写真撮影オフィス&現場で10カット
3キャッチ&本文執筆PASoN+Pで2,000字
4HTML雛形流し込みコピペ→CMS公開
5JobPosting設定JSON-LD貼付→GSC送信
6SNSと名刺にURL追加プロフィール更新
7GA4ゴール設定form_submitをCVに指定

目標:公開後30日で応募CVR1%/応募3件
達成したら、写真追加・社員インタビューなど“深掘り施策”へ進む。

おわりに──採用ページは「未来の同僚へのラブレター」

求人広告は一時的な“呼び込み”。採用ページは会社の“玄関”です。
玄関が汚れていたら、誰も入りたいとは思わない。
逆に、玄関が整い、照明が温かく、玄関マットが清潔なら、訪れた人は「この家に住みたい」と感じる。

採用はコストでなく投資。
手間を惜しまず、事実を語り、ビジョンを共有する。
その先に、“辞めない・育つ・会社を強くする”仲間との出会いがあります。

今日、あなたの採用ページを開き、最初の一文を書き直してみてください。
それが未来の仲間へ届く、最初のラブレターになります。