TOPICS

モール型ECサイト(Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング)の違いを理解し、利益の増加を目指そう!

役立つWEBサイト構築知識

初心者でも簡単にネットショップをはじめられる、というモール型ECサイト。
モール型ECサイトはインターネット上の仮想的なショッピングセンターのようなもので、1つのサイトに数多くの店舗が出店されています。
しかしモール型ECサイトは種類が非常におおく、「種類の違いは何なのか」「自社に合うのはどのサイトなのか」と迷っている方が多いのではないでしょうか?
じつは、 “自社に合ったモールを選ぶ”ことは、利益の増加に繋がるポイントになります。
そこには費用・売れる商品・サービス・などの様々な違いがあるからです。

そこで今回は

  • そもそもECサイトとは
  • モール型の3つの種類
  • モール型ECのメリット/デメリット
  • 大手3社、楽天市場・Yahoo!ショップ・Amazonの比較

の順番で説明していきたいと思います。
この記事が各モールを選ぶ際の手助けになれば幸いです。

そもそもモール型ECサイトって…

そもそもモール型ECサイトの意味をご存知でしょうか?
呼び方はネットモール、オンラインモールなど様々な呼び方があります。
皆さんがよく目にする「楽天市場」「Amazon」「Yahoo!ショッピング」などのことです。
1つのサイトに複数のネットショップが存在し、商品販売をしていくインターネット上のショッピングモールのようなものです。
決まった金額のテナント料や手数料を支払って出店することが可能になります。
(この金額は各サイトによってさまざまで④で解説しています。)

また、基本的にモール側で決済システムや管理分析システムが完備されていますので簡単にネットショップを始められるのが特徴です。
このようなモール型ECはさらに3つの種類にわけることができます。

モール型の3つの種類

・テナント型モール

テナント型のECモールはまさにインターネット上のショッピングモールといったイメージで、1つのサイト(モール)にショップを「出店」する形態です。
店舗のアピールポイントが出しやすく、モール側が規定したルール内でのサイトのデザイン変更が可能です。
あくまでもモールの一区間を貸してくれているだけなので、商品掲載や受注の管理は自社で行う必要があります。
代表的なサイトは楽天市場やYahoo!ショッピングなどが挙げられます。

・マーケットプレイス型モール

マーケットプレイス型のECモールはテナント型モールとは違い、1つのサイトに商品を「出品」する形態です。
テナント型モールのようにそれぞれがショップサイトを持ちません。
商品のみがモールに一つにまとめられるので、商品データはモール側が管理してくれます。出品者は発送作業を行うのみになります。
しかし自社のブランディングはテナント型にくらべ、より難しいです。
同じような商品が一括表示されるため価格競争が非常に起きやすくなります。
その為、商品そのものの品質や価格の魅力がそのまま売れ行きに直結していきます。 代表的なサイトはAmazonが挙げられます。

総合管理型モール

総合管理型モールはテナント型モールと構造は似ているが、大きな違いとしては、モールとなる本部分の企業とそれぞれのショップの企業が同じ企業というところです。
つまり販売会社が自社ECモールを構築し、その中で独自のショップを複数展開している形態です。

モール型ECのメリット・デメリット

メリット

1.集客力がある

モール型ECは、モール自体に知名度があるので圧倒的な集客力があります。
また、誰もが知っている大手のモール型ECは、サイトの信頼度が非常に高いです。
ネットショップではサイトの信頼度が売り上げにとても影響します。
モールに信頼度があるからこそ、商品への安心感が生まれ、購入する際にも安心してクレジットカードを使うことができるのです。

2.簡単に始められる

既に構築されているネットショップに出店・出品をする形をとるため、専門的な知識がなくても即日販売が可能です。また、出品者に向けモール側が運営のサポートをしてくれる場合もあり、売上アップにも効果的だと言えます。

デメリット

1.ブランディングにはむかない

そもそもモール自体の存在感が強いため、ユーザーは、購入に至ってもどのショップから購入したか、は基本的に覚えていないです。
おそらく「楽天で買った」「Amazonで買った」と認識しているでしょう。
ショップのアピールポイントを見せつけ認知度を上げるにはモールが定めているルール内で、店舗ページの見せ方を工夫する必要があります。

2.価格競争がおきやすい

様々な企業が出店・出品しているモールでは、サイト内で同じ商品の価格を簡単に比較できてしまいます。
すると値下げ合戦が起きてしまい、利益率が低下してしまう場合があります。

モール型ECといってもさまざまな形態があり、メリット・デメリットが存在することが伺えると思います。
この時点で自社に合うモールが少しずつイメージできてきたのではないでしょうか?
次はもう少し詳しく、テナント型に属する楽天市場・Yahoo!ショッピング、
マーケットプレイス型に属するAmazon、に注目しそれぞれの詳しい違いや向いている商品を紹介していきます。

3社の比較

楽天市場

利用者数 (2020年4月)5,138万1,835人
初期費用60,000円
月額費用 (出店料)がんばれプラン!:19,500円 スタンダードプラン:50,000円 メガショップラン:100,000円
システム手数料 (売上高によって変動)がんばれ!プラン:4.0~7.0%(モバイル経由)※ スタンダードプラン:2.5~4.5%(モバイル経由)※ メガショップラン:2.5~4.5%(モバイル経由)※ + 楽天ポイント資源:購入代金の1% 安全性のシステム利用料:月間売上高の0.1%
※システム手数料はモバイル経由とPC経由で料金が異なり、近年はモバイル経由が圧倒的の為モバイル経由のみ表示しています。実際はアフェリエイトやその他の手数料がさらにかかるので13~15%は見積もっていたほうが良いです。

費用は他モールに比べ多くかかってしまいますが、楽天市場は国内最大のモール型ECで、会員数は約1億人以上。得られる集客・信頼度は一番あると考えられます。その為他モールよりも高額商品が売れやすいという利点があります。
貯めて使えるポイントやタイムセールスなどのイベントが多く、利用者は20~40代の女性が一番多い。
またアプリの利用者人数他のモールに比べ一番多いです。
出店に向いている商品は、洋服や雑貨、インテリアなどが向いていると言えます。
また食品・産直品の出店率モール内41.9%を占めることから食品も出店に向いていると考えられます。

Yahoo!ショッピング

利用者数 (2020年4月)2,945万6,305人
初期費用無料
月額費用無料
販売手数料Tポイント負担:2.5%~16.5% +
決済サービス手数料:約5.6% + アフェリエイトパートナー報酬資源:1~50%※ アフェリエイト手数料:上記報酬資源の30%※
※アフェリエイト経由で購入された場合のみ加算。

初期費用・月額費用ともに無料なのがYahoo!ショッピング。
今回比較している3社のうち一番安いです。

出店店舗数は50万と他モールよりはるかに多いですが、競合店が多いという不利な点もあります。
利用者は50代以降の男性が多くみられます。その理由としては、Yahoo!がインターネット初期の有力な検索エンジンだったことが挙げられます。
出店に向いている商品は健康食品(サプリメントなど)、メンズの洋服、などが向いています。

Amazon

利用者数 (2020年4月)5,253万4,185人
初期費用無料
月額費用1回売れるごとに100円 or 4,900円※
販売手数料 (商品カテゴリによって変動)8~15%
※毎月50点以上販売する場合は4900円の大口契約がお得

他モールと違い、出品を行う形態のAmazonは訪問者数が一番多いです。また、利用者数も一番多いです。

またAmazonの場合、手数料を支払えば商品の保管やピッキング・発送作業まで行ってくれるFBA(フルフィルメント by Amazon)というサービスを提供しており、少人数での運営が可能です。
利用者は全体的に男性が多い傾向にあります。

マーケットプレイス型であるAmazonでは店舗ブランディングはかなり難しく、価格競争が特に激しいです。
出品に向いている商品は最安値で出品できる商品、競合がいない独自の製品などが向いています。
また、日用品や電化製品、ゲーム機などの製品コードのついた商品が向いています。

まとめ

今回は、モール型ECサイトのメリット・デメリット、大手3社の比較をお話ししました。

モール型ECサイトにはメリット・デメリットがあり、楽天市場・Yahoo!ショップ・Amazon、それぞれにもメリット・デメリットがありましたね。また、モールによって売れる商品が違う、ということがわかったかと思います。

これらは各企業の商品内容や、販売戦略によってメリットがデメリットになりえたり、デメリットがメリットになりえたりすることがあります。

つまり、各モールの出店費用やサービス内容、利用者層などの違いをしっかり考慮したうえで、自社に合ったモールを選ぶことは利益の最大化の成功に繋がるポイントになります。  この機会に、自社のEC事業がさらに利益を伸ばすことができるよう、それぞれがもつ特徴や強みを生かせるモールを慎重に選んでみてはいかがでしょうか?

お電話でのお問い合わせ / 受付時間:月-土曜日 9:00-18:00