Blog お役立ちブログ
投稿日:2021.07.14 最終更新日:2021.7.16
堺市
堺市(さかい市)は近畿の中央部に位置し、大阪府では大阪市に次ぐ第二の都市であり、政令指定都市です。
市の木はツツジで、毎年ツツジの見頃には、「大阪みどりの百選」の一つである浅香山公苑に多くの人が訪れます。市の鳥はモズで、堺市のシンボルである仁徳天皇陵古墳に語り継がれる仁徳天皇とモズの出会いの伝説より、堺の地名「百舌鳥」がうまれたといわれています。
堺市の人工は役83万9,310人(平成27年度国勢調査)で、大阪府内2位で全国では14位です。
中世には海外交易の拠点として「自由・自治都市」を形成し、日本の経済、文化の中心地として繁栄してきました。戦後は臨海コンビナートと泉北ニュータウンの造成により人口の増加・市域の拡大と近代化が進んでいったと考えられます。
また、堺市にゆかりのある偉人たちには、千利休や与謝野晶子、行基などがいます。
新着記事New Articles
人気記事Popular Articles
アーカイブARCHIVE