Blog

2021.07.14

大阪狭山市

大阪狭山市(おおさかさやま市)は大阪府の南河内地域に位置する市で、本最古のため池である狭山池に代表される豊かな水と古い歴史と文化が息づく水と緑豊かなまちです。
市の木はサクラで、市の花はツツジです。
大阪狭山市の人口は、約5万7,792人(平成27年度国勢調査)。
雨が比較的少ないこの地方では、農業に必要な水を確保するために、古代からたくさんのため池がつくられてきました。大阪狭山市内に数あるため池の中で、最も広い面積を誇っているのが狭山池です。その歴史は古く、築造は7世紀前半にさかのぼります。『古事記』や『日本書紀』にも登場し、現存するものとしては国内最古のため池です。また、狭山池はサクラの名所としても知られており、コシノヒガンという種類で、ソメイヨシノよりも開花時期が早いのが特徴です。3月下旬には大阪で最も早く見ごろを迎え、満開のさくらの下でたくさんの人がお花見が楽しみます。