Blog

2021.06.17

寝屋川市

寝屋川市(ねやがわし)は、大阪府の北河内地域に位置する市でで人口約22万人。現代では住宅・商業施設・町工場などが立ち並ぶ、大阪市郊外のベッドタウンとなっています。寝屋川市は公園が多いのが特徴の一つで「打上川治水緑地」は広い緑地公園で、夏には寝屋川祭りが行われます。春になるとお花見のスポットとして人が集り、ライトアップされた桜をみることができます。同市内の「萱島駅」には推定樹齢700年のと言われているクスノキが、ホームと屋根を突き抜けて生えており、萱島神社の御神木となっています。また、寝屋川市は、警察のパトロールや自治会の見回りなども充実していて、子育て支援や整った医療制度、ハザードマップの配布など、住民がより良く暮らしていけるように配慮された街でもあり、”都会すぎず田舎すぎない住みやすい街”とあらゆる世代の人達が暮らしやすい街となっています。