Blog お役立ちブログ
2021.07.14
柏原市
柏原(かしわら市)は、大阪平野の南東部、大阪府と奈良県との府県境に位置しています。奈良盆地の諸流を集めた大和川が、金剛・生駒山地を横断して大阪平野に流れ出る付近に、その街並みを形成しました。市の木はこのてがしわで、常緑針葉の喬木で、樹形は円すい形、小枝はへん平で直立し、ひのきににた葉は、手のひらをたてたような形なので、この名があるといわれています。市の花は、ツツジです。
柏原市の人口は、約7万1,112人(平成27年度国勢調査)。春には大和川「こいのぼりまつり」、夏には河内音頭の全国大会、秋には紅葉やブドウ狩り、冬にはユリカモメの舞う大和川など、四季折々の風景・風物に恵まれています。山麓(さんろく)にはブドウ畑が多く、夏から秋にかけてはブドウ狩りが盛んに行われているのが特徴です。また、このブドウからできたワインは、柏原地ワインとして知られています。昔は河内木綿が有名でした。
新着記事New Articles
人気記事Popular Articles
アーカイブARCHIVE