Blog

2021.06.17

大阪市生野区

生野区(いくのく)は、大阪市の東南部に位置する24行政区のうちのひとつ。区境は、西側が大阪環状線、北側が近鉄奈良線によって形成されているために直線的なものになっている。そのために北西端に位置するJR西日本・近鉄鶴橋駅は、駅舎の一部が隣接する天王寺区や東成区にまたがる格好になっている。全国で最も外国人比率が高い行政区のひとつで外国人登録者数は約2万7千人と区人口の約21.6%にも達している。個人商店、中小企業が多く、特にゴムと硝子工業で名が知られている。『田島(たしま/たじま)のめがねレンズ』は特に有名で、過去には全国シェアの90%の生産量を誇っていたことがあった。田島神社境内には「レンズ発祥の地」の碑がある。ロート製薬、フルタ製菓、ノーベル製菓、そして山本化学工業の本社や工場も生野区に所在している。また、鶴橋地域や今里新地地域にはコリア・タウンが形成されており、商店街も多く賑わいを見せている。