Blog

投稿日:2021.07.14  最終更新日:2021.7.16

堺市東区

東区(ひがし区)は堺市域の中央東部に位置しており南部は大阪狭山市と接しています。
人口は約8万5,072人。堺市内で最も面積が狭い区でもある。墳時代には、人物埴輪や円筒埴輪づくりが盛んに行われており、埴輪を焼く窯跡も見つかっている。
東区内にある白鷺公園のハナブショウ園では約200種類、8,000株のハナブショウが鑑賞でき、名所になっています。また、区内には数多くのため池があり、田園風景が残る農地も 少なくありません。区内最大のため池である大津池は周囲480m、面積7.8haで春には提一面を桜が覆い、住民の憩いの場として親しまれています。東区には、日本では数少ない住宅地内に設けられたロータリー交差点や、これを中心とした放射状の道路網が区内の複数箇所にあります。特に北野田駅から西に500mほど離れた大阪府道36号泉大津美原線旧道上にある大美野噴水ロータリーは、中央に噴水が設置されている点で特に珍しく美しいです。