Blog

投稿日:2021.07.14  最終更新日:2021.7.16

新宿区

新宿区(しんじゅく区)は東京都の区部中央に位置する特別区で、東京都の都庁所在地です。千代田・港・文京・豊島・中野・渋谷の各区にそれぞれ隣接しています。区の木はケヤキで、区の花はツツジ。にぎわいのある繁華街の東口、高層ビル群の立ち並ぶオフィス街の西口、そして落ち着いた佇まいの住宅街を有する落合、歴史の残る石畳の街、神楽坂と多様な顔をもつまちです。
新宿区の人口は、約33万3,560人(平成27年度国勢調査)で、世帯数は約21万となっており、単身世帯が多く、かつ高齢者の割合が高いことが新宿区の一つの特徴となっています。一方、昼間人口は77万人と港、千代田に次いで3番目で、多くの通勤・通学者の流入により昼間人口比率は約250%と高く、また、外国人登録人口は4万人と区部平均(1万5千人)の2倍強を数えるなど国際色が強いのも特徴の一つです。
新宿区の地形は、台地と低地からなり、豊島台地、淀橋台地、下町低地に分けられており、豊島・淀橋台地は四谷・牛込・角筈・柏木・大久保・戸塚・落合などの台地からなり、各台地の間に下町低地が入り組んでいます。