Blog

2021.07.14

江戸川区

江戸川区(えどがわ区)は東京23区の東端に位置し、面積は東京23区で4番目の広さを持つ区です。西を荒川と中川で区切られ、東は江戸川で千葉県浦安市と市川市に接し、南には東京湾を望む。
区の木はクスノキ、区の花はツツジです。人口は約69万3,586人で、合計特殊出生率は中央区に次いで23区で2番目に高い。公園総面積は23区で最大で、葛西海浜公園は都内唯一のラムサール条約登録地である。加えて水辺の特色ある公園が多く古川親水公園は日本初の親水公園である。
江戸川区は明治時代に金魚の養殖が始まり、現在は日本の“三大金魚生産地”のひとつと言われています。江戸川金魚の品質は全国トップクラスになっています。また、60種550匹というたくさんの動物に合える自然動物公園があります。