Blog お役立ちブログ
2021.06.17
福山市
福山市(ふくやまし)は広島県の南東端、瀬戸内海の中央部に位置し、備後地域にある市。福山市の人口は約47万人と、広島県内では広島市に次ぎ2番目になり、中国・四国地方では5番目の人口となります。
戦前までは小都市でしたが、戦後工業化が進むとともに経済規模が急拡大し、瀬戸内海の主要都市となりました。
福山市の気候は地形と立地場所の影響により、盛夏の降水量が少なく、雨温図上大きく凹む等といった典型的な瀬戸内海気候です。夏は四国山地に、冬は中国山地に季節風が遮られるため、年間を通して湿度や天気が安定しています。
福山市の製造品出荷額は中四国地方でも2番目の規模で約1兆7049億円となります。
市章は蝙蝠を「山」の字のようにデザインしたものです。かつて福山城のある付近は「蝙蝠山」と呼ばれており、蝙蝠は中国の影響から縁起の良い動物とされ、蝙蝠の「蝠」は福に通じることと初代藩主が「福山」と名づけたとする地名についての由来説があることからモチーフに選ばれました。
新着記事New Articles
人気記事Popular Articles
アーカイブARCHIVE